コラム

雨漏り修理は佐賀市の専門業者に相談を! 原因・費用・業者選びまで詳しく解説します!

雨漏りは本当に治せるの?
何度も再発を繰り返すその訳とは
雨漏りのご相談は雨もり119佐賀店
VEシステムズまで!

ここ数年、佐賀市や周辺地域でも局地的な大雨や、風を伴う激しい雨が増えてきました。

従来の建物構造や防水性能では想定しきれないほどの雨量や風向きの変化が、雨漏りのリスクを一層高めており、実際に雨漏りによる相談件数は年々増加傾向にあります。

「うちは大丈夫」と思っていても、気づかないうちにじわじわと浸入する雨水が、ある日突然、天井や壁に“シミ”として現れる。

「いきなりポタポタと」雨が浸入してきた。

そんなご相談が年々増えているのが現実です。

しかし、心配はいりません。

VEシステムズでは雨漏りのスーパードクターズ「雨もり119」に加盟しており、プロが選ぶ雨漏りのプロとして佐賀に住まう皆様の雨漏りという悩みを解決しております。

佐賀市で雨漏りが発生!まず最初に知っておきたいこと

  • 放置するとどうなる?
    雨漏りが家に与える深刻な影響雨漏りを放置すると、天井や壁の腐食、カビの発生、木材の劣化など建物全体に深刻なダメージを及ぼします。さらに、シロアリ被害や電気系統のトラブル、健康被害のリスクも。見た目の被害が小さくても内部では進行していることが多く、早期対応が住まいと家族を守るカギです
  • 代表的なサインとは?
    結果的には室内で雨がポタポタと落ちてくれば雨漏りだと認識できるのですが、その他にも天井や壁に変なシミが出てくることも雨漏りの大きな特徴です。天井のクロスがはがれてきた。部分的にクロスの色が変ってきた。などのサインが出ていれば一度専門業者に見てもらうことをおすすめします。
    ↑こういった症状までいくと高感度赤外線カメラで見るとこんな感じになっています。びっくりするくらい雨漏りしているのがわかりますよね?

雨漏りは何度でも再発する?その訳とは・・・一番最初にやるべきことから業者の裏側や見極め方までを解説!

  • 雨漏りが再発する理由とは?
    雨漏りが再発する理由・・・それは答えから申し上げると「そもそも治っていないからです!」?と思われる方も多くいらっしゃるかとは思いますが、実際に年間平均50件ほどの雨漏り相談を受けている当社で再発した理由で最も多い事例がそもそも雨漏りとは関係のない箇所を修繕していて雨漏りが再発したという相談です。お客様からすると、「えー!修理してもらってからは雨が降っても雨漏りしなかったんですけど」と言われることも本当に多いです。ですが、例えば屋根瓦が台風などで飛んでいき、屋根の防水シートが破けていれば雨が降るたびに雨漏りが発生しやすいです。しかしながら大雨の時だけや、風が強い雨の時に漏れる雨漏りの方が圧倒的に多いですし、そういった雨漏りは治っていないことが多く見受けられます。また、プロに治してもらったという安心感から雨漏りは治ったという思い込みをしてしまったり、そもそも少量での雨では漏れないのに修繕後、雨が降って漏れなければ治っているという認識をしてしまっているという話も多く聞きます。もちろんすべての修繕が間違いとは言いませんが、雨漏りに関しては建物の寿命を大きく縮める要因ともなりますので、確実に雨漏りを治してくれる業者選びは本当に重要です。
  • 雨漏りがわかったら一番最初にやるべきこと
    もちろん修繕業者を探すところから始めると思いますが、個人的には建てられたハウスメーカーや工務店さんに最初に相談するのが一番大事だと思います。それはなぜかというと、築年数が浅い物件であれば瑕疵担保責任の対象となりますので、保険の適用上、相談しておかなければなりません。ですが、万が一建築業者が倒産してしまっていたりしたら、瑕疵に対して必要な対処ができる業者選びが必要となってきます。また、建築業者は構造や経緯をすべて把握しているはずなので、一番最初に相談すべき業者だと言えます。ここでお伝えしたいのは安易に雨漏り修繕をうたっている業者を信用してはいけないということです。
  • 雨漏り修繕業者の裏側
    「雨漏り修理専門店」・・・最近よく見かけるようになりました。それはなぜでしょうか?答えは簡単で、ここ数年は50年に一度の豪雨や100年に一度の豪雨、ひと月分の雨が1日で・・・みたいな報道をよく聞くと思います。その通りでこれまで想定できていなかったほどの大雨によって雨漏りの発生件数、相談件数が増えているので、需要があるということです。ここで、雨漏り修理専門店という名前を表に出せる条件をご説明します。その条件は・・・ありません。要するに大げさに言えば全くの素人でも明日から看板さえ掲げれば雨漏り修理専門店として営業することは可能なのです。もちろんすべての業者さんに当てはまることではありませんが、ちょっとした知識だけで雨漏り修理をうたっている業者もありますのでご注意ください。では、どういった業者が雨漏り修繕業者と言えるのでしょうか?それも答えは簡単です。いくつかありますが、ひとつ目は資格です。「雨もり鑑定士」や「雨もり診断士」などの資格を持っているのであれば雨漏りに対して勉強している証拠だと言えます。また、雨漏りに関しての表彰された実績や施工事例などがあればもっと信用に足りる業者ともいえるかと思います。そういった業者を見つけることが最も重要なことだと認識してもらえればと思います。
  • 雨漏りは3つの理由でしか発生しない
    そもそも住まわれている方が雨漏りが発生していると認識されるのはいつなのか。それは室内にポタポタと雨水が落ちてきたのが自分の目で確認できた時からではないでしょうか?実はもっと以前から雨漏りは発生していたのかもしれません、では、雨漏りってどういった形で発生するのか?本当に大まかではありますが、雨漏りは以下の3つの理由で発生します。
    ①新築時からの不具合
    実は新築時から不具合事象があって、雨漏りが発生している。もちろん数はそんなに多くはないですが、弊社でも1年に4~5件は築5年以下のお客様から相談があります。
    ➁リフォームを行ったことによる雨漏り
    これも意外に思われるかもしれませんが、施主さんにとっては建物をしっかりと守るために施工されたリフォーム工事が雨漏りを招いているという事象も残念ではありますが、見受けられます。例を挙げると、増築工事を行ったことによって雨漏りが発生してきた・外壁塗装や防水工事を行ったことで雨漏りが発生してきたという事例です。
    ③経年劣化による雨漏り
    やはり経年劣化による雨漏りが一番多くはあります。建物はそのまま放置しておくと必ずと言っていいほどいづれ雨漏りします。要するにその雨漏りがいつ発生するかどうかという話です。訪問販売などの業者さんが「このまましておくと雨漏りしますよ」などど不安を駆り立てるような言葉を発するのは半分は本当で、半分を嘘。というのが私の率直な感想です。
  • こういった業者には要注意!
    ではどういった業者に注意すればよいのでしょうか?もちろん答えはそんなに簡単ではありませんが、私の中でこう言った業者は知識がないんだろうなと思う例もあるのでそのあたりを解説していきます。
    ①シーリングやひび割れ補修で雨漏りが治るという業者
    日本で一番多く施工されているサイディング住宅の目地やサッシ廻り、取り合い部分に施工されているゴム状のものをシーリングまたはコーキングと言います。そのシーリングを打ち直すまたは補修すると言っている業者がいるのであれば雨漏りの本質を理解できていない業者であることは間違いありません。また、外壁のひび割れ(クラック)の修繕を行うことによって雨漏りが治るという業者も同じく雨漏りの本質を理解できていない証拠だと思います。
    ➁根拠のない雨漏り診断のプロという業者
    前述もしましたが、資格や実績など間違いなく存在し、その存在を目に見える形でプロと証明できる業者さんではなく、安易に雨漏り診断のプロやこれまでの経験など曖昧な謳い文句を出している業者は要注意だと思います。正直な話、雨漏りは簡単でもあり、難しくもあります。簡単な雨漏りは止めれるけど難しい雨漏りは止めきれない。そんな業者は雨漏り修繕のプロとは言えません・

雨漏りの相談ならVEシステムズまで!

VEシステムズでは雨もり鑑定士の資格保持者がいるだけでなく雨漏りのスーパードクターズ雨もり119に加盟し、日本全国の仲間と事例共有や勉強会も開催し日々研鑽を重ねておりますので、どんな雨漏りでも解決できる自信があります。(自信が過信にならないようにするためにも基本に忠実な雨漏り診断から始めております)また、全国の優良な建設事業者とのプラットホームを構築し、近年増え続けている様々な自然災害に対し、被災住宅の応急処置対応や損害範囲の調査をはじめ、迅速かつ適確な住宅の機能復旧工事を行い、被災された国民の生活をいち早く元の暮らしに戻せるよう活動する全国組織である一般社団法人全日本災害住宅レジリエンス協会(JRD)にも加盟しております。

表彰実績

雨もり119スーパードクターズアワード2022エリアゴールド賞(九州第1位)

雨もり119スーパードクターズアワード2023エリゴールド賞(九州第1位)

雨もり119スーパードクターズアワード2024シルバー賞(全国第2位)

雨漏りのことならVEシステムズまでお問い合わせください

その不安と心配を必ず解消して見せます!

この記事を書いた人

代表取締役 米田 国生

保有資格:外装劣化診断士、雨漏り鑑定士・1級塗装技能士・窯業系サイディングメンテナンス診断士・登録建設塗装基幹技能士・赤外線サーモグラファlevel.1・建築物石綿含有建材調査者 他多数の資格を有する

経歴:塗装業界に従事して25年以上。塗装職人として、外装劣化診断士として日々業務に奮闘中!定期的に開催する「外壁・屋根塗り替え勉強会」では満足度100%を200人連続で評価をいただき、現在でも更新中!また、VEシステムズとしてはプロタイムズ施工品質満足度「西日本No.1」・雨漏り119年間調査実績「九州No.1」遮熱塗料国内シェアNo.1のアステックペイント年間施工実績「佐賀県No.1」など多数受賞しております。

出身地:佐賀県佐賀市

ご覧いただいている皆様方へ:

2003年10月に「もっと喜ばれるような仕事がしたい」その思いを胸に創業し20年以上を経過させていただくことができました。これもひとえに地域の皆様方のご愛顧の賜物と厚く御礼申し上げます。佐賀県佐賀市・小城市・神埼市を中心に外壁塗装・屋根塗装・雨漏り調査、修繕・防水工事・リフォーム工事を行っておりますVEシステムズ株式会社(プロタイムズ佐賀駅前店)です。塗装工事って「どこに頼めば良いかわからない」って方が多くいるのではないでしょうか。正直な話、外壁や屋根は塗装すれば確実にきれいになりますし、どんなグレードの塗料で塗ってもきれいになります。ですが、契約時に施主様が望まれているはずである「期待した年数持ってくれる塗装」・「不具合が出ない施工方法」などの本当の意味での塗装品質は施工後数年経過しなければわかりません。VEシステムズでは施主様が思い描いている塗装を具現化するために外装劣化診断から施工、アフターメンテナンスを一貫して自社で行っております。塗装や防水・雨漏りのことなど、些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください!

 

  • 佐賀市駅前中央2丁目9-7ホワイトビル1F西

TEL :0120-217-854(お客様専用ダイヤル)

LINE公式アカウント

https://lin.ee/DKgz8Pix

Instagram

https://www.instagram.com/vesystems200310

TikTok

https://www.tiktok.com/@ve200310

YouTube

https://www.youtube.com/@ve3147

 

 

  • お問い合せ
  • フリーダイヤル:0120-217-854
  • instagram
  • line
  • tiktok
  • youtube

    簡単!30秒でお見積もり依頼!!

    希望内容任意

    外壁屋根診断雨漏り診断お見積り依頼その他

    お名前必須

    電話番号必須

    ※本フォームは、営業目的でのご利用は固くお断りいたします。


    簡単!30秒でお見積もり依頼!!